今日は今話題のチーズタッカルビの和風バージョンの紹介です。
安くて簡単にできておいしいです。休日の夕飯にお薦めです。冷蔵庫にある残り野菜でできます。
我が家は韓国で買ってきた石鍋で作っています。もう15年以上の働き者です。
鳥もも肉 1枚 キャベツ 1/6玉 玉ねぎ 1個 にんにく 1かけ ピーマン 1~2個 さつま芋 1本 お好きなキノコ 1袋
赤味噌 大さじ1 砂糖 大さじ1~2 醤油 大さじ1 酒 大さじ2 削り粉 小さじ2(削り節1パック) とけるチーズ 好きなだけ ごま油 大さじ1
作り方
①にんにくはみじん切り。玉ねぎはくし切り。鶏肉は一口大に。さつま芋は火が通りにくいので7~ミリにカットします。
②チーズ ごま油以外の調味料を合わせておきます。

③鍋にごま油とにんにくを入れます。その上に鶏肉や野菜を入れていきます。最後に合わせ調味料を入れます。
④ふたをして中火で火が通るまで蒸し焼きにします。
⑤火が通ったらひと混ぜします。
⑥好きなだけチーズを入れます。
今回コストコで購入したチーズを120g入れました。

チーズを絡ませながらいただきます。削り節とチーズ、両方発酵食品なので相乗効果でいい味を出してくれます。
最後に白ご飯と”追いチーズ”を入れてビビンバ風にして楽しみました。鶏の脂と味噌が絡まり、おいしかったです。
牡蠣の土手鍋の後の雑炊にチーズを入れたらとてもおいしかったので、思いついたレシピです。
ふつうのタッカルビに飽きたらぜひお試しください。