2019年3月24日から奈良、京都2泊3日の旅行に行きました。1日目の24日、近鉄奈良駅から8分のところにある町屋かふぇ環奈に茶がゆを食べに行きました。
奈良で食べたいものが3つありました。茶がゆ、柿の葉寿司、葛餅です。
こちらのお店がおいしそうだったので、地図に書き込んでいました。

13時30分頃、伺いました。
玄関の間口は狭いですが、奥行きがあり、かわいらしい雑貨も置いてあります。
カウンター席と奥にお座敷があるそうです。腰が悪いので、椅子があるカウンター席に座りました。
カウンターの窓越しに坪庭が望め、落ち着けます。
ほうじ茶と干し柿です。柿は甘柿を干したものと渋柿を干したものの2種類です。
食べたかった大和の茶がゆを頼みました。
かき餅に醤油を塗って自分で焼きます。こうばしい香りがします。

ほうじ茶の茶がゆです。たくあん、しば漬け、野沢菜漬け、キャラブキ、そして奈良漬けです。少しずつですがどれもおいしかったです。大根のサラダと葛餅もついてきます。
焼き立てのかき餅を割り入れるとジュッと音がします。しばらくすると、ふやけたところと、まだカリッとしたところの食感のコントラストが楽しいです。
茶がゆは塩気はありませんが、お漬物やかき餅と一緒に食べるのでちょうどいい塩梅です。不思議と茶がゆは冷えることなく、食べ終わるまで熱々のままでした。とろみがあるからでしょうか。とてもおいしかったです。
しずる感があり、おいしくて楽しめました。

場所:奈良市西寺林町19-2
営業時間:11:00~18:00
お休み:不定休
味・コスパの評価基準はこちら。