私は20年間、国産小麦・天然酵母で安心でしかもとびきりおいしいパンをモットーにパンを焼いてきた元パン職人です。
小麦アレルギーの方も安心して食べられるおいしい米粉100%のパンのレシピを公開しています。ホームベーカリーを使って簡単に気軽に焼けるパンのレシピです。
今回はタイガーのIHホームベーカリー グランエックスシリーズのやきたてKBD-Xとパナソニックのゴパンで米粉100%パンの焼き比べをレポートします。
4年半前にパナソニックのホームベーカリー ゴパンを購入して、4日に1度米粉100%パンを焼いてきました。
半年前に米粉100%パンが驚くほどおいしく焼けるホームベーカリーあるという記事を読みました。それからずっとリサーチをしていました。それが、タイガーのKDX-100です。
本当にふわふわのパンができるのかしら。使ってみたい気持ちが日に日に高まってきて、ついに買ってしまいました。
左がパナソニックのゴパンSD-RBM1001です。右がタイガーやきたてKBD-Xです。一回り小ぶりなサイズです。
パナソニックのゴパンには米粉100%パンの機能がなくて、早焼き食パンコースを選択して焼いていました。1斤300gの粉で作ります。
タイガーのやきたては米粉100%パンのコースが付いています。1斤250gの粉で作ります。
他に大きな違いは、タイガーのほうはイーストケースが洗えないことです。また米粉100%パンのときにはレーズンや牛乳、抹茶など入れられないと記載されています。
しかも米粉はグリコの”米の香”と群馬製粉の”リファーヌ”しか使用できませんと書かれています。
パンケースの下部を水につけたままにしてはいけないなど制限事項がたくさん記載されています。
なんだか気を使います。
とりあえず、2台を並べて、タイガーが指定していない米粉、ミズホチカラで我が家のレシピ、基本の食パンの配合で焼いてみました。
米粉250gでの材料です。
米粉250g 砂糖 15g 塩4g イースト3.3g 油脂8g 水200cc
イーストを計量するときは3gと4gの間で アバウトで大丈夫です。
ゴパンでの材料は基本の食パンを参考にしてください。
どちらも冷蔵庫に冷やした米粉、氷で冷やした冷水での仕込みました。
ゴパンは最初に材料を入れたら2~3分後に粉落としをして焼きあがるのを待つだけです。
8割の水分量でこんな感じです。
タイガーのほうは先に水と米粉だけを入れてスタートです。

油脂などほかの材料が入っていないので、この時はまだ固めです。
スタートして21分後にピピピっと合図があり、ふたを開けて、ポットの周りの粉を落として、イースト、砂糖、塩、油脂を入れます。再度スタートキーを押します。
パン生地は柔らかい状態になりました。
どちらも約2時間で焼きあがりました。
左がタイガー、右がゴパンです。タイガーは米粉250g、ゴパンは米粉300g使用で、この出来上がりの違いには驚いてしまいました。250g使用のパンのほうが小さくできると思うのが普通です。タイガーのほうが明らかにボリュームがあります。
しっかり冷えてからスライスしてみました。

ホールの状態と写真が逆になってしまい、すみません。左がゴパン、右がタイガーです。
きめの細かさは一目瞭然です。触ってみると、タイガーのパンはしっとりでふわっふわです。長い間、米粉100%パンを焼いていますが、こんなにしっとりふわふわなのは初めてです。想像以上でした。
トーストして食べ比べてみました。
ゴパンのパンは、いつも食べている味で、もちっとしておいしいです。
タイガーのパンはとにかく食感が軽くてさっくりしています。でもどこかもっちり感もあります。もちろんおいしいです。
熊本製粉のグルテンフリーパンミックスで焼いたパンに味も食感も似ています。まったくの無添加でここまでのパンになるのはやはりすごいことだと思いました。
1週間毎日、トーストしてタイガーとゴパンのパンを食べ比べてみました。
ゴパンのパンはもっちもちの食感です。タイガーのパンはもち、ふわ、サクの食感です。同じ配合なのに作る機械でここまで出来上がりが違うなんて驚きです。どちらの食感が好きか、好みの問題と思います。
私は味重視ではタイガーのホームベーカリーで焼いたパンのほうが好きでした。
何はともあれ、どこのメーカーのホームベーカリーでも気軽に米粉パンを楽しむことが1番だと思います。
ただ、これからホームベーカリーを購入しようかなと迷われてる方の参考になればと思います。もちろんこの2種以外にも他にたくさん優れたホームべーカリーがあります。
タイガーのホームベーカリーはレーズン、牛乳などを入れたアレンジパンが作れないと書いてあります。それでは米粉パン作りが楽しめません。メーカーに電話で問い合わせたところ、やはりだめだという回答でした。
でもせっかく、高い買い物をしたのですから、あきらめずに失敗を恐れずチャレンジします。色々な副材料を入れて試してみたいです。
またご報告したいと思います。
☆タイガーのIHホームベーカリーグランエックスシリーズのやきたてKBD-X100について、半年使ってみて分かったその実力を、リポートしています。こちらをご覧ください。
また、タイガーホームベーカリーKBD-Xで米粉100%基本の食パンの詳しい作り方は、こちらをご覧ください。
