8月4日の日曜日、夫と小倉に遊びに行き、お昼は旦過スパイスカレーARATAとカナディアンコーヒーに行きました。
夜は小倉の鍛冶屋町にある鰻料理 田舎庵に行きました。小倉に行くときに田舎庵は外せないお店です。田舎庵に行くために小倉に行くといっても過言ではありません。

こちらは、今年1月23日放送の「林修のニッポンドリル」で、林修が足繁く通う本当は教えたくなかった名店として紹介されました。
3年前の土用の丑の日に、田舎庵の2階の奥で食べていると、なんと林修先生が連れの方と私たちのテーブルの向かいに座られました。社長さんがご挨拶に来られていました。ちょくちょく来られているのは本当のようです。
まずは白焼きを頼みます。本わさびが付いてきます。
こちらのうなぎは松が1番安くて、竹、梅の順になっています。夫は蒲焼定食の梅を、私は鰻重の梅を頼みました。
白焼きが最初に来ました。ふっくら、ほっこり焼かれています。鰻本来の香りと甘みを感じることができる白焼きは大好きです。本わさびが口の中をさっぱりさせてくれます。
蒲焼定食です。たれが別皿でついてきます。
蒲焼もたっぷり盛られています。
鰻重です。こちらの蒲焼は皮目はパリッと焼かれ、中はふっくらしています。最初に田舎庵の鰻食べた時には、この食感とおいしさに感動したのを覚えています。
久留米にある富松うなぎ屋などのうなぎを食べ慣れていたので、衝撃的な焼き方と味でした。
たれは驚くほどあっさりとしていますが、サクサクほっこりの蒲焼とよく合っています。時々山椒をかけて、味変を楽しみました。
薬院にあるうなぎ処 山道ととてもよく似た焼き方と味です。どちらが好みかと聞かれると本当に迷います。どちらも大好きな味です。
しいて言えば51対49で山道に軍配を上げます。自家製のこだわりのお漬物がおいしいからです。後は本当に互角だと思います。
今日の鰻はいつにもまして脂がのって旨味がありました。大満足でした。ごちそうさまでした。
場所:北九州市小倉北区鍛冶屋町1-1-13
営業時間:11:00~21:30
お休み:無休
当ブログの味・コスパの評価基準は、食べログ等とはかなり違っています。
私なりの評価の基準は次のとおりです。
3.0~3.5 普通
3.6~3.9 おいしい
4.0~5.0 感動のおいしさ
3.0~3.3 ちょっとお高いかな
3.4~3.6 普通
3.7~3.9 お得
4.0~5.0 申し訳ないくらいのお得感