グルテンフリーの麺を使った和風カレーうどんを紹介します。小麦アレルギーの方も安心して食べられます。
10分もすれば出来上がるので忙しい日にも重宝するおいしいレシピです。
グルテンフリー麺は小林製麺のものを使っています。生めんです。

これはカルディーで購入しました。ネットで注文すればうどんタイプやラーメンタイプもあります。
今回はフェットチーネタイプです。このタイプは結構なんにでも使えて便利です。パスタとしてはもちろん、うどんとしても使えますし、鍋のしめとしても使えます。

原材料に小麦粉は使われていませんが、うどん感は味わえます。
グルテンフリー麺 1袋 豚肉(牛肉) 100~150g 玉ねぎ 1/3個 白ネギ 1/2本 薄揚げ 1~2枚 削り粉 大さじ1.5 昆布粉 小さじ1/3 しいたけ粉 小さじ1 あごの粉 大さじ2/3 塩 小さじ2/3 薄口醤油 大さじ1 みりん 大さじ1 カレー粉 大さじ1 片栗粉 大さじ1 水 500㏄
作り方
①玉ねぎは5ミリのくし切り。白ネギは5ミリの輪切りに。薄揚げと肉はお好みの大きさにカットします。
②鍋に水、おだし4兄弟(削り粉、昆布粉、しいたけ粉、あごの粉)、薄口醤油、みりん、塩を入れ、火にかけます。玉ねぎ、肉、薄揚げも入れます。火が通ったらカレー粉を入れます。ここで味をととのえます。

③最後に白ネギを入れて、同量の水で溶いた片栗粉を入れてとろみをつけます。

④別茹でしていたグルテンフリー麺を入れて完成です。

おだしがきいた、おいしい和風カレーです。
我が家では忙しい日や、休日のお昼によく登場するメニューです。