今回は、ホームベーカリーを使って焼くターメリックを入れた米粉100%パンのレシピの紹介です。
小麦を使っていないので小麦アレルギーの方にも安心です。
ターメリックは、カレーなどインド料理に欠かせないスパイスの1つです。ショウガ科の多年草で、日本では秋ウコンと呼ばれています。消化促進や肝機能促進などの効果があると言われています。
カレーを食べるときに、よくターメリイクライスが添えられます。米粉で作るパンも、ターメリックとの相性はバッチリです。
ホームベーカリーは、タイガーグランエックスKDB-Xで作りました。
米粉は、熊本製粉のミズホチカラを使用しました。

ターメリックを入れるので、今回はインドのギーを油脂に使ってみました。もちろん米油やバターなどお好みの油脂でおいしくできます。
米粉 250g 塩 4g 砂糖 20g イースト 4g お好みの油脂 8g ターメリック 小さじ1/2杯 冷水 200cc
作り方
①パンケースに冷水200ccを入れて、冷蔵庫から出したての米粉を山状に入れます。グルテンフリー食パンコースを選択してスタートキーを押します。この時、スタートして43分後に鳴るようにキッチンタイマーをセットします。(スタートキーを押して43分後にターメリックをパンケースに入れるためです。)
②21分後に自動的に合図音が鳴ります。合図音が鳴ったら、粉落としをして、塩、砂糖、イースト、油脂(今回はギー)を入れて、再びスタートキーを押します。
③最初にスタートキーを押してから43分後にセットしていたキッチンタイマーが鳴ります。(この時ホームベーカリーからの合図音はありません。)ふたを開けてターメリックを入れ、再びふたをします。
後は焼き上がりを待つだけです。約2時間で焼きあがります。
パナソニックなどで300gで焼くときは、イーストはイーストケースに入れて、ターメリックは他の材料と一緒に最初からケースに入れて、食パン早焼きコースでスタートします。基本の食パンを参考にしてください。

ふわふわ、しっとりのきめの細かいターメリックパンが焼きあがりました。

鮮やかな黄色い色が食欲をそそります。ほんのりとターメリック独特のいい香りがします。
完全に冷めてからスライスしてこんがりトーストしてお召し上がりください。
