今日は大好きなクミンを入れたクミンパンの作り方をを紹介します。小麦アレルギーの方も安心して食べることができます。
クミンは、カレーのいい香りや味わいを決める重要なのスパイスの一つです。
クミンには便秘解消や血流改善、免疫力アップ、リラックス効果などいろいろな効能があるそうです。
我が家はスパイスカレーにはまっていて、毎日のようにクミンを使っています。パンにも合うのではと入れてみたら、これが大正解でした。トーストするとほのかに柑橘系の香りもして、とてもおいしいです。
このクミンシードはコストコで買ったものです。直径5センチ高さ11センチの容器で90g入りです。

今回もタイガーのホームベーカリーKBD-Xを使用しました。
米粉 250g イースト 4g弱 塩 4g 砂糖 18g お好きな油脂 8g クミンシード 8g 冷水 200cc
米粉 300g イースト 4g 塩 5g 砂糖 22g お好きな油脂 10g クミンシード 9g 冷水 240cc

作り方
①パンケースに冷水200ccを入れて、冷蔵庫から出したての米粉を山状に入れます。グルテンフリー食パンコースを選択してスタートキーを押します。この時、41分後に鳴るようにキッチンタイマーをセットしておきます。(クミンを入れるタイミングがスタートキーを押してから41分後がベストなのです。)
②スタートキーを押して21分後に自動的に合図音が鳴ります。合図音が鳴ったら、粉落としをして、塩、砂糖、イースト、油脂を入れ、再びスタートキーを押します。
③最初にスタートキーを押してから41分後セットしていたタイマーがなるので(この時はホームベーカリーからの合図音はならないので自分でセットしておいたキッチンタイマーで時間を計っています。)ふたを開けてクミンシードを入れます。
後は焼き上がりを待つだけです。
パナソニックなどで300gで焼くときは、クミンシードは後入れケースに入れて、イーストはイーストケースに入れて、他の材料は最初からケースに入れて、食パン早焼きコースでスタートします。木の実のパン Ⅱを参考にしてください。
完全にパンが冷めてからスライスします。必ずトーストしてから召し上がってください。
クミンシードのさわやかな香りが心地よいパンです。
