今回は、国産米粉100%で焼くグルテンフリーのかぼちゃパンの作り方をご紹介します。
小麦を使っていないので、小麦アレルギーの方にも安心です。
生のかぼちゃをレンジでチンして入れる方法もありますが、チンしたかぼちゃを完全に冷ましたりと手間がかかります。今回は、かぼちゃのパウダーを使用して手軽に作るやり方です。
米粉は熊本製粉のミズホチカラを使用しました。ホームベーカリーはタイガーグランエックスKDB-Xで作りました。
熊本県の九州ベジパウダー株式会社の万次郎かぼちゃのパウダーです。
袋の裏側の表示です。

このような微粉末のタイプです。もちろん他のかぼちゃパウダーで大丈夫です。
作り方
①パンケースに冷水200ccを入れて、冷蔵庫から出したての米粉を山状に入れます。グルテンフリー食パンコースを選択してスタートキーを押します。この時、スタートして43分後に鳴るようにキッチンタイマーをセットします。(スタートキーを押して43分後にかぼちゃパウダーをパンケースに入れるためです。)
②21分後に自動的に合図音が鳴ります。合図音が鳴ったら、粉落としをして、塩、砂糖、イースト、油脂(今回はこめ油)を入れて、再びスタートキーを押します。
③最初にスタートキーを押してから43分後にセットしていたキッチンタイマーが鳴ります。(この時ホームベーカリーからの合図音はありません。)ふたを開けてかぼちゃパウダーを入れ再びふたをします。
後は焼き上がりを待つだけです。約2時間で焼きあがります。
パナソニックなどで300gで焼くときは、イーストはイーストケースに入れてかぼちゃパウダーは他の材料と一緒に最初からケースに入れて、食パン早焼きコースでスタートします。基本の食パンを参考にしてください。

ふわふわの焼き上がりです。
かぼちゃの甘味が感じられて優しい味のパンです。米粉パンなので、完全に冷めてからスライスしてこんがりトーストしてお召し上がりください。
