本格オーガニックイタリアンが食べられる、チェ ソーロ アモーレ に行ってきました。薬院大通駅から徒歩3分ぐらいです。
2019年10月にオープンされたそうです。
イタリアンらしい雰囲気の看板が出ています。
見ているだけで元気がいただけそうなかわいいデザインです。
こちらは、子供連れに優しいお店で授乳室もおむつ着替え代も完備してあります。今回、息子夫婦と0歳児の孫と一緒でしたが、安心して食事をいただくことができました。
店内は、テーブルにニスなど塗られていなくて内装もこだわりを感じます。
今回は、夫の誕生日のお祝いにと、息子夫婦がこちらのお店に招待してくれました。好きなものをどうぞと言われ、夫と二人メニューとにらめっこです。ワクワクの嬉しい時間です。
ドリンクメニューです。無農薬や有機のドリンクです。
本日のオススメです。
アンティパストとパスタです。
ピッツァのメニューです。自然栽培の石挽全粒粉で天然蜂蜜酵母で焼いているそうです。
パスタ、お肉の本日のオススメのメニューです。

こだわりのデザートもおいしそうです。
「たった今出来上がりました。」と、豚肉とラム肉で作った燻製された大きなソーセージを見せてくれました。
夫は白ワイン、私は、甘夏酵素ジュースで乾杯です。この酵素ジュース、深みのあるおいしさで、今まで飲んだことがある酵素ジュースの中で1番おいしかったです。
本日のスープは、無農薬のかぼちゃスープ。かぼちゃの旨味と甘さを感じるスープです。
本日のカルパッチョです。
真鯛、赤海老、貝柱に松の実が散らされ、ソースがおいしいです。赤海老がとても甘いです。
ソースがあんまりおいしいのでソースをつけるためにバゲットもお願いしました。
燻製モッツァレラ焼きチーズ。燻製の香りと黒胡椒がたまりません。これまたおいしかったです。
洋風茶碗蒸しです。昆布と蛤とマグロ節のだしで白トリュフのソースがかかっています。中にはズワイガニ、海老、帆立、イクラが入っています。
無農薬の紅はるかで作ったさつま芋のニョッキです。キノコの香りとさつま芋の甘味と生クリームが一体となってこれまた絶品です。このニョッキも、今まで食べたニョッキの中で1番をつけたいと思いました。こんなにおいしいものが次々と出てきて、お口の中も脳みそも至福の状態です。料理はまだまだ運ばれてきます。幸せ~。

魚介の冷製パスタです。生の赤海老、帆立、マグロの炙り、パルマ産生ハムが入っています。オーガニックオリーブオイルのあっさり塩味の味付けです。時々口に入る松の実もコクを出していました。
メニューには載っていませんが、牧草牛のさがりのグリルです。赤身の牧草牛なので脂こくなく、柔らかくて甘くて深みのある味です。バルサミコソースと合いました。
添えられていた大根、人参のピクルスの酸味とも調和していました。
私達のテーブルの後ろの棚に、息子達がアフリカのお酒アマルーラを見つけました。アフリカ大好きの息子が少しだけ飲みたいとリクエストすると、快く出してくださいました。
ロックでの登場です。少し味見させてもらうとカルーアミルクのような甘くてクリーミーなお酒でした。

ピッツァはハーフずつ頼めると言われたので、アンチョビの入ったピッツァナポリと4種のチーズがのったクワトロフォルマッジにしました。モッツァレラ、リコッタ、ゴルゴンゾーラ、パルミジャーノのピッツァにはちみつをたっぷりかけていただきました。

ケーキは、甘夏のオーガニックシャーベット、オーガニックのカカオ、砂糖、卵を使ったチョコテリーヌ、オーガニックの栗、ミルクのマロンアイスです。どれも甘さ控えめですが、栗や甘夏の素材の味がダイレクトに感じられおいしかったです。
オーガニックのケニアとタンザニアのコーヒーのブレンドです。挽き立て淹れ立ての1杯だての贅沢なコーヒーです。アフリカのコーヒーはもともと大好きですが、このコーヒー本当においしかったです。
孫にこんな素敵なおもちゃも貸してくれました。おかげでぐずることはありませんでした。お隣のテーブルのお子さんには、テーブルの横にプレイマットを敷いておもちゃを準備してくれていました。シェフご自身にも3歳のお子さんがいらっしゃるとのことでした。
子供にやさしいのはおもちゃや授乳室だけではありません。素材にこだわり安心して食べられる料理を提供してくださる貴重なレストランです。これこそ本当に子供にやさしいと言えると思います。
安心なだけでなくこんなにおいしい料理を出してくださり、感動してばかりの素敵なディナータイムを過ごすことができました。こんな素晴らしい料理を作ってくださるシェフとこのレストランに連れて来てくれた息子夫婦に感謝です。
ごちそうさまでした。
住所:福岡市中央区薬院4-18-15-1F
営業時間:11:30~14:00OS 18:00~22:00OS
お休み:月曜日(祝日の場合は翌日)
当ブログの味・コスパの評価基準は、食べログ等とはかなり違っています。
私なりの評価の基準は次のとおりです。
3.0~3.5 普通
3.6~3.9 おいしい
4.0~5.0 感動のおいしさ
3.0~3.3 ちょっとお高いかな
3.4~3.6 普通
3.7~3.9 お得
4.0~5.0 申し訳ないくらいのお得感


